妻の多肉と庭いじり

土いじりがしたい妻のために家を建てました

このブログではアフィリエイト広告を利用しています

多肉とビオトープ:その3

今日はようやくビオトープの周りに多肉を植えていきます。

前回までの記事はこちら。

 

tumataniku555.hatenablog.com

tumataniku555.hatenablog.com

 

まず赤玉をつめるだけつめました。

発泡スチロールは数個ずつ袋詰めしていますが、隙間から結構下にこぼれていくので袋半分くらい使いました。

この上にいつも多肉を植える際に使っている土を入れていきます。

 

余剰株を適当に配置していきます。

 

あとは多肉をポットから出して植えていくだけです。

 

一番奥にあるのはフリマアプリで多肉を買ったときにおまけでついてきた子達です。

その手前は葉挿しで増えすぎたスイレン

 

紫の多肉は名前がわからなくなってしまった謎ベリア、下にファンクィーン、謎ベリアです。

 

今回は根鉢は崩さず、そのまま植えていきました。

 

この辺は子株を吹きやすい品種です。

薄氷、初想い、ティッピー、女雛です。

 

マディバも大きくなる種類ですね。

その後ろは謎ベリアと火祭りです。

 

そんなこんなでできました。

右側の余った部分にはグリネを植えるの植えるようなのですが、まだ準備ができていないため一旦終了です。

グリネ、根付いていないとこんがり焼けてしまいますからね。

 

ざらしするので何個かはダメになるかもしれませんが一旦これで管理します。

秋には巨大化していたら面白いですね。

もう少し大きくなったら隙間にセダムを詰めていく予定のようです。

 

そういえばウォータークローバームチカの色がヤバイのですが、あんな感じに枯れていくのでしょうか。

下から早速新芽が延びてきているので、おそらくは大丈夫かと思いますが…。

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村