妻の多肉と庭いじり

土いじりがしたい妻のために家を建てました

このブログではアフィリエイト広告を利用しています

多肉とビオトープ:その2

ビオトープまるっきり初心者夫婦です。

前回は鉢の固定というそんなに面白くない回でした。

 

tumataniku555.hatenablog.com

 

今日は水草を植えて、ビオトープの立ち上げをやってみようと思います。

 

さてさて前回はめた鉢ですが、雨水がたまっていました。

 

中の鉢を動かすとまた位置の調整をするのが大変なのでそのままやってしまいます。

赤玉土を底面に5cmほどの厚さ敷きました。

そして水を出さずに赤玉土を入れたら地獄を見たので、少し水を出しました。

横着はいけませんね。

初心者なので大目に見ていただけると助かります。

 

石を積んでいきます。

ちなみにこの石はドライガーデン用に買ったチャート石が残っていたので、それを使っています。

 

何となく水草を置いていきます。

 

ちなみに購入した水草はこちらです。

水草は妻がビオトープに詳しいタニ友に聞いて、初心者でも育てやすいものを選んだようです。

多肉をやっている人の中には、メダカを育ててる人って結構多いんですよね。

 

ウォーターコイン

 

ナガバオモダカ

 

ロタラHRA

 

ウォータークローバームチカ


背景ダイカンドラは失敗でしたね。

同化してしまっています。

 

さてさて気を取り直して、何となく水草を配置してみました。

土にそのまま植えると大変みたいなので、鉢ごと植えてみることにします。

赤玉土とその辺の石でポットが見えないように埋めていきます。

はいこんな感じにできました。

水を入れてみると、

………

土が舞い上がって何も見えません。

 

Now loading…

 

透き通ってきました。

ウォータークローバームチカ、植える前にしなしなになってしまい、少しやばそうかなと思いましたが、水を吸ったのか葉を広げてくれました。

ちなみにムチカはお店になかったので妻御用達のフリマアプリで購入しました。

水草って郵送できるんですね。

 

ビオトープ、こんな感じになりました。(昨日まできれいだったオモダカが何者かに食べられていますね。)

しばらく生き物は入れないので、次は外側の鉢に土を入れて多肉を植えていきたいと思います。

 

どっかにお掃除役のタニシ、落ちていないかなぁ…。 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村