妻の多肉と庭いじり

土いじりがしたい妻のために家を建てました

このブログではアフィリエイト広告を利用しています

二番花の花芽?

たまに降る雨でようやくバラ達に芽が出てきました。

 

フランシスバーネットです。

フランシスバーネットはまだそんなに背丈が高くなく、アーチを覆ってほしいので、この先に花芽がついたらピンチしようと思います。

 

クリスティアーナからも芽が出てきました。

クリスティアーナはまだこの芽だけで、こちらはサイドシュートを切ったものになります。

なんとか今年中にアーチを覆ってほしいのですが、まさかの空梅雨という計算外が起きました。

自然相手なのでなかなか思うようにはいかないものですね。

 

リラです。

リラの葉は不思議な色になってしまっています。

しかし枯れるわけではないのでほっておきましょうか。

 

こちらはミエルドゥフォレです。

こちらも新芽が出てきています。

リラと同じ場所に植えていますが、葉の生き生きとした感じがリラとだいぶ違いますね。

こちらはオベリスクに巻き付ける予定なので、伸ばしていきます。

オベリスクも種類を選ばないといけませんね。

どんなものにしましょうか。

 

丸坊主だったピエールドゥロンサールも芽吹いてきました。

tumataniku555.hatenablog.com

納豆菌の効果はどうなのでしょうか。

今のところ雨にも何度か濡れましたが、黒星は出ていません。

納豆菌、使ってみたいけどにおいが気になる人がいるかもしれません。

撒いているのが分かっているので近づくと、ほんのりにおう気がするな、という程度です。

納豆菌を撒いているのを知らなければ、あまり気づかないような気がします。

 

こちらはカミーユです。

以前出ていたシュートがかなり伸びてきました。

tumataniku555.hatenablog.com

カミーユは1.5~2mになるバラで、このパーゴラの柱にポール仕立てにする予定です。

折れないように伸ばしていく必要がありますね。

ある程度上がってきたら支柱に仮止めして、折れないようにしようと思います。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村