私生活がバタついており、久しぶりの投稿になってしまいました。
前回の更新がなんと100日前とのこと。
皆さん元気にお過ごしでしょうか、世の中はすっかり夏ですね。
庭の様子の写真はちょこちょこ撮っていたので4-6月を振り返りたいなと思います。
4月
下旬からバラが咲き始めました。
一番最初に咲いたのはミエルドゥフォレでした。

こちらはリラ。

バラ花壇がこんな感じ。

足元のエリゲロンはわりと良い感じにもさもさしてますね。
冬越しができないと言われていたアズーロコンパクトも無事咲いています。
最初の害虫はアブラムシでした。

新芽を吸われて結構やられてました。
5月
ミエルドゥフォレは生クリームみたいですね。

カミーユが咲き始めました。
今年のカミーユは去年に比べて大きかったようです。



こちらはトレジャートローヴです。

上から見るとすさまじかったです。

年々花数を増やしてくれてうれしいですね。
小休憩にイチゴです。

ニンニクも収穫しました。



まぁまぁ良いのがとれたんじゃないでしょうか。
リラがきて。

アーチのクリスティアーナです。


こちらはアーチの反対側のフランシスバーネット


房咲きで一枝切れば速攻で花束になる綺麗さでした。
6月
庭の他のバラ達がある程度終わったあと、アンヌが咲きました。



同じ種類とは思えないほどさまざまな顔を見せてくれますね。
結構虫にやられて花弁がかじられています。
多肉も生きています。

実は3月末から枯れ葉を取っていないので、株本がすごいことになっています。
忙しいとなかなか枯れ葉取りまで気が回りませんね。
どこかで集中して一斉にとる必要がありそうです。
